2020年05月
2020年05月29日
スパイの妻!新展開???
もしかしたら‥もしかしたら‥
「スパイの妻」は映画になるの?????
??????????????????‥‥‥‥
うーんこの作品の展開がどうなるのか?
ちょっと‥よくわかりません。
うーん‥ 発表を待つしか無いですね。
っていうかまだ6月6日になっていませんよ‥
本放送もされていません。
この作品にはどのような計画があるの?なんて言っても
関係者にしかわからない事なのでしょう‥
が、それでも今こんな雰囲気が漂っています。
不確かではありますがお楽しみがありそうですよね。
小説は半分位読みました。
6月1日追記
後日「放送技術6月号」が家に届きました。
制作スケジュールの表を見ると6月8KHDR放送の後
2020年7月2K映画公開~とあります。
これは何でしょう‥
又、テレビでの放送予定としては
BS8K 2020年6月(8KHDR版)
BSP 2021年3月(2K版)とあります。
ということは6月に8Kで放送の後
BSP(BSプレミアム)で来年3月に放送ということでしょうね。
6月3日追記

にほんブログ村
![スパイの妻 (講談社文庫) [ 行成 薫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6663/9784065196663.jpg?_ex=128x128)
スパイの妻 (講談社文庫) [ 行成 薫 ]
「スパイの妻」は映画になるの?????
??????????????????‥‥‥‥
— icewine 🐉🐉🕵️♂️ (@icewine13) May 29, 2020
‼️‼️‼️
😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭
先程届いた「放送技術」に載ってました😭😭😭😭😭😭😭
(一部だけ載せるのお許し下さい) pic.twitter.com/vDRIaQs76v
うーんこの作品の展開がどうなるのか?
ちょっと‥よくわかりません。
#高橋一生#スパイの妻
— icewine 🐉🐉🕵️♂️ (@icewine13) May 29, 2020
RT させて頂いたツイートの記事読んでみました。日活から仏のアートフィルムという配給会社と仏での配給が決まっているとのこと
一生さんは「キルビル」「シンゴジラ」出演の俳優として紹介されてます😅(米の雑誌記事のネット版なので)https://t.co/EdeQZG2JUA
うーん‥ 発表を待つしか無いですね。
っていうかまだ6月6日になっていませんよ‥
本放送もされていません。
この作品にはどのような計画があるの?なんて言っても
関係者にしかわからない事なのでしょう‥
が、それでも今こんな雰囲気が漂っています。
不確かではありますがお楽しみがありそうですよね。
小説は半分位読みました。
6月1日追記
後日「放送技術6月号」が家に届きました。
制作スケジュールの表を見ると6月8KHDR放送の後
2020年7月2K映画公開~とあります。
これは何でしょう‥
又、テレビでの放送予定としては
BS8K 2020年6月(8KHDR版)
BSP 2021年3月(2K版)とあります。
ということは6月に8Kで放送の後
BSP(BSプレミアム)で来年3月に放送ということでしょうね。
6月3日追記
#高橋一生#スパイの妻
— icewine 🐉🐉🕵️♂️ (@icewine13) June 2, 2020
「スパイの妻」
10月16日公開‼️
信じていいのかな?https://t.co/5V4WvSjn2H pic.twitter.com/OHCJyKRXHs

にほんブログ村
![スパイの妻 (講談社文庫) [ 行成 薫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6663/9784065196663.jpg?_ex=128x128)
スパイの妻 (講談社文庫) [ 行成 薫 ]
2020年05月28日
高橋一生さんを体感するとどうなる?‥
高橋一生さんという俳優さんの存在を意識したのは
2007年放送の「医龍2」というドラマでした。
天才胸部心臓外科医朝田龍太郎(坂口憲二)は倒産寸前の病院で
「チームドラゴン」を結成し
無理難題と戦いながら突き進みます。
同時に病院経営、チーム医療の内情
医局制度をめぐる駆け引きなどの諸問題が
医療現場にも絡んできます。
一生さんはチームドラゴンの7番目の血管外科医外山誠二の役でした。
手術の腕は朝田龍太郎が最高のレベルだと認めたものの
幼少の頃から親兄弟にコンプレックスを抱きながら育ったため
精神面に諸問題を抱えた人間という設定でした。
「コーヒーどうぞ」とすすめられると
「オレ、エスプレッソしか飲まないから」とか
急患のオペと聞くと「よーし行こうぜ-エッブリバディ~」とか
オラオラ系というのか俺様系というのかパッパラ系といのうか‥
とっても生意気で人を見下したような芝居が気になり
その存在を目で追いました。
妙に気になってしまう一生さんの芝居に対して
私の体の中にある受容器(レセプター)が
逃すこと無くしっかりと受信してしまったという感覚でした。
高橋一生さんの芝居を意識すること無くいきなり
体感してしまったという事でしょうね。
この時「この子‥高橋一生さんよね?」と想い
「高・橋・一・生」という名を再度確認し目に焼き付けました。
一時横山秀夫さんの小説に嵌っていた私は
一生さん出演の映画「半落ち」や
NHKドラマ「クライマーズ・ハイ」は見ていましたし
昼ドラの「吾輩は主婦である」もたまたま昼食の後に観ていましたので
高橋一生さんの存在は知っていました。
特に「クライマーズ・ハイ」での印象は強いものがありましたが
佐藤浩市さんとの登山場面の「あの男子」といった感覚でした。
「医龍2」で刺激を受けてから13年経ちました。
私の生活も紆余曲折がありました。
奇しくも「医龍2」の直後に夫と死別し
死後の諸問題による親族との絡みが生じ
心の平安を願った私は
夫の実家を出るという決断をし今に至っています。
高橋一生さんも遠くから拝見させて頂いていますが
私生活においていろいろ変化を経たようです。
一生さんの出演するドラマは出来る限り観てきました。
「鉄の骨」「医龍3」「名前をなくした女神」
「woman」「ペテロの葬列」「民王」etc‥
ただ当時は生活基盤が不安定でしたので
舞台はなかなか観るゆとりがございませんでした。
高橋一生さんと言う俳優さんは
その時の芝居はその時だけしか見当たらない芝居をします。
その時限りの限定ものなんですよねぇ‥
だから観ているこちらも見逃すまいと目に焼き付けようとする‥
観るたびにまるで大魚を釣った時の感動と同様に興奮します。
だからまたその時の感動を味わいたくて絶対次を観たくなるんです。
いまだに高橋一生さんという俳優さんを
私は追いかけてあの方の出演なさる映画、ドラマ、舞台を
出来る限り観てみたいと想いながら過ごす毎日です。
色々あって荒んでしまった私の心は
思いがけず高橋一生さんのお芝居はもとより
アクティブな動きと考え方、洞察力
俯瞰の視点で物事を捉える姿勢など一生さんの言動にも影響され
それが糧となり救いになっていると言っても過言ではない状態です。
NHK BS8Kドラマ「スパイの妻」が6月に放送されますが
残念ながら私どもは受信料を支払っていながら
観ることはできません。
8Kはもちろん4Kすらございません。
何れ総合かBSで観る事は出来るのかしら‥
そしてコロナの影響でのびのびになっている「竜の道」は
撮影開始になれば放送日が決定するのでしょう。
一生さんの芝居が観たい。

にほんブログ村
2007年放送の「医龍2」というドラマでした。
天才胸部心臓外科医朝田龍太郎(坂口憲二)は倒産寸前の病院で
「チームドラゴン」を結成し
無理難題と戦いながら突き進みます。
同時に病院経営、チーム医療の内情
医局制度をめぐる駆け引きなどの諸問題が
医療現場にも絡んできます。
一生さんはチームドラゴンの7番目の血管外科医外山誠二の役でした。
手術の腕は朝田龍太郎が最高のレベルだと認めたものの
幼少の頃から親兄弟にコンプレックスを抱きながら育ったため
精神面に諸問題を抱えた人間という設定でした。
「コーヒーどうぞ」とすすめられると
「オレ、エスプレッソしか飲まないから」とか
急患のオペと聞くと「よーし行こうぜ-エッブリバディ~」とか
オラオラ系というのか俺様系というのかパッパラ系といのうか‥
とっても生意気で人を見下したような芝居が気になり
その存在を目で追いました。
妙に気になってしまう一生さんの芝居に対して
私の体の中にある受容器(レセプター)が
逃すこと無くしっかりと受信してしまったという感覚でした。
「 #医龍2 第6話の台本をもらった時 、正直震えました。喜怒哀楽が一話の中に詰まっていて今自分ができる事の全てをぶつけられる台本でした。」と当時語られています。26歳の芝居に対する真面目でひたむきな姿勢は今も続きます‥😌💕#高橋一生 pic.twitter.com/JnoONMEbVp
— 少しゆとりのベティ (@suzume0655) June 29, 2020
高橋一生さんの芝居を意識すること無くいきなり
体感してしまったという事でしょうね。
この時「この子‥高橋一生さんよね?」と想い
「高・橋・一・生」という名を再度確認し目に焼き付けました。
一時横山秀夫さんの小説に嵌っていた私は
一生さん出演の映画「半落ち」や
NHKドラマ「クライマーズ・ハイ」は見ていましたし
昼ドラの「吾輩は主婦である」もたまたま昼食の後に観ていましたので
高橋一生さんの存在は知っていました。
特に「クライマーズ・ハイ」での印象は強いものがありましたが
佐藤浩市さんとの登山場面の「あの男子」といった感覚でした。
「医龍2」で刺激を受けてから13年経ちました。
私の生活も紆余曲折がありました。
奇しくも「医龍2」の直後に夫と死別し
死後の諸問題による親族との絡みが生じ
心の平安を願った私は
夫の実家を出るという決断をし今に至っています。
高橋一生さんも遠くから拝見させて頂いていますが
私生活においていろいろ変化を経たようです。
一生さんの出演するドラマは出来る限り観てきました。
「鉄の骨」「医龍3」「名前をなくした女神」
「woman」「ペテロの葬列」「民王」etc‥
ただ当時は生活基盤が不安定でしたので
舞台はなかなか観るゆとりがございませんでした。
高橋一生さんと言う俳優さんは
その時の芝居はその時だけしか見当たらない芝居をします。
その時限りの限定ものなんですよねぇ‥
だから観ているこちらも見逃すまいと目に焼き付けようとする‥
観るたびにまるで大魚を釣った時の感動と同様に興奮します。
だからまたその時の感動を味わいたくて絶対次を観たくなるんです。
いまだに高橋一生さんという俳優さんを
私は追いかけてあの方の出演なさる映画、ドラマ、舞台を
出来る限り観てみたいと想いながら過ごす毎日です。
色々あって荒んでしまった私の心は
思いがけず高橋一生さんのお芝居はもとより
アクティブな動きと考え方、洞察力
俯瞰の視点で物事を捉える姿勢など一生さんの言動にも影響され
それが糧となり救いになっていると言っても過言ではない状態です。
NHK BS8Kドラマ「スパイの妻」が6月に放送されますが
残念ながら私どもは受信料を支払っていながら
観ることはできません。
8Kはもちろん4Kすらございません。
何れ総合かBSで観る事は出来るのかしら‥
そしてコロナの影響でのびのびになっている「竜の道」は
撮影開始になれば放送日が決定するのでしょう。
一生さんの芝居が観たい。

にほんブログ村
2020年05月22日
東京スカイツリーのお誕生日と開業一周年ショートフィルム
本日5月22日は東京スカイツリーの8回目のお誕生日です。
しかしコロナの影響で現在は休業中で
華々しいイベントもなく寂しいお誕生日となりました。
東京スカイツリーの一周年を記念した
「TOKYO SKY STORY」という2013年5月23日公開の
オリジナルのショート・フィルムがあります。
高橋一生さん(コウジ)、比嘉愛未さん(ヒロミ)、田口トモロヲさん
小林ユウキチさん、スリムクラブさん等が出演し
ライトアップされた美しいシルエットのスカイツリーが
劇中に登場する15分位のショートフィルムです。
監督は眞壁幸紀さん、音楽は真部脩一さんです。
『タクシー運転手(田口トモロヲさん)は一組のカップルを乗せます。
カップルはお互い不機嫌な様子でそっぽを向いていました。
女性は途中一人で降り夜道を歩きます。
一人残った男性の乗るタクシーの中ではラジオが流れ
パーソナリティが初恋に悩む中学生の少年の相談にのっています。
少年は告白の勇気が出ずに困っています。
そんな中乗客の男性が
タクシー運転手に現在の自分の心境を静かに話し始めます‥‥』
TOKYO SKY TREEを舞台に交錯するパラレルストーリーです。
その後コウジとヒロミは仲直りをし
スカイツリーで待ち合わせをします。
待ち合わせに遅れてきたヒロミが「ごめんなさい」と言うと
コウジが「許す!」って言う場面が大好きデス
ドラマ「Woman」の撮影時と同時期の2013年の撮影ですね。
コウジの雰囲気が澤村先生に少し被っているような‥
日本テレビ WOMAN 澤村友吾

にほんブログ村
しかしコロナの影響で現在は休業中で
華々しいイベントもなく寂しいお誕生日となりました。
今日は東京スカイツリーの8回目のお誕生日です。
— 少しゆとりのベティ (@suzume0655) May 21, 2020
営業再開しましたら行ってみたいです。#高橋一生 #比嘉愛未
TOKYO SKY STORY https://t.co/uy34OUvWan
東京スカイツリーの一周年を記念した
「TOKYO SKY STORY」という2013年5月23日公開の
オリジナルのショート・フィルムがあります。
高橋一生さん(コウジ)、比嘉愛未さん(ヒロミ)、田口トモロヲさん
小林ユウキチさん、スリムクラブさん等が出演し
ライトアップされた美しいシルエットのスカイツリーが
劇中に登場する15分位のショートフィルムです。
監督は眞壁幸紀さん、音楽は真部脩一さんです。
『タクシー運転手(田口トモロヲさん)は一組のカップルを乗せます。
カップルはお互い不機嫌な様子でそっぽを向いていました。
女性は途中一人で降り夜道を歩きます。
一人残った男性の乗るタクシーの中ではラジオが流れ
パーソナリティが初恋に悩む中学生の少年の相談にのっています。
少年は告白の勇気が出ずに困っています。
そんな中乗客の男性が
タクシー運転手に現在の自分の心境を静かに話し始めます‥‥』
TOKYO SKY TREEを舞台に交錯するパラレルストーリーです。
その後コウジとヒロミは仲直りをし
スカイツリーで待ち合わせをします。
待ち合わせに遅れてきたヒロミが「ごめんなさい」と言うと
コウジが「許す!」って言う場面が大好きデス

ドラマ「Woman」の撮影時と同時期の2013年の撮影ですね。
コウジの雰囲気が澤村先生に少し被っているような‥

日本テレビ WOMAN 澤村友吾
今日、5/22はスカイツリー開業8周年記念日。
— 真壁幸紀 Yukinori Makabe (@makabe57bose) May 22, 2020
1周年記念の時に、僕が作ったショートフィルム「TOKYO SKY STORY」は無料配信してますので、良ければご覧ください。
10周年の時、これの続編作れないかなぁ...#スカイツリー#比嘉愛未#高橋一生https://t.co/2HrgOnm5cE

にほんブログ村