2021年06月

2021年06月03日

意外!塗り絵にどハマリ!‥

デイサービスから持ち帰った塗り絵プリントに
母が塗り絵をしている姿をたまたま見た知人が
曾てお子さんのために購入したけれど
ほとんど手をつけなかったという立派な塗り絵ブックを
お母様にどうぞと、2冊持ってきてくださり
ありがたくいただくことにしました。

母はそうそう興味深げにページをめくりながら
躊躇なく色鉛筆を手に取り塗り絵をはじめました。

ふーん‥ってな感覚でその様子を遠目で見ていた私でした‥‥

幼い頃私も塗り絵をした記憶はあります。

今の若い方はご存知無いかもしれませんが
塗り絵と聞きますと『きいちのぬりえ』という
塗り絵シリーズを思い出します。

幼稚園から小学校低学年の頃よくやりました。

71ms1VPaCUL._AC_UL160_

塗り絵は昨今ブームになっているのは知っていました。
最初はお年寄りの活性化を謳ったものが多かったようですが
最近は老若男女誰でも楽しめる塗り絵がたくさんあります。

DSCF1220


母が頂いたのはミリー・マロッタの
「野生の動物たちのぬり絵ブック」でした。

DSCF1221

DSCF1222

どれどれって感じで、塗り始めたら止まらない止められらない
ズルズルっと引き込まれるようにズブっとはまり込んでしまいました。

何もかも忘れ、無心で突き進むようにヌリヌリ、ヌリヌリ‥‥
塗る以外何もない‥次はこの色と直感で決め、どんどん広がります。

パソコンやスマホで文字を選び指先で打つばかりで
鉛筆を握って紙に書いたり塗ったりという動作を
ここしばらくした事がありませんでしたので
指や腕が痛くなり、自分でもビックリしました。

DSCF1207


以前夢中になった刺繍と感覚が同じですね‥

少しずつコツコツとやればいいものを
せっかちなので、早く出来上がりを自分の眼で見たいのです。
達成感と満足感を味わいたいのだと想います。

母と私がぬり絵に興じている色鉛筆は
息子が小学生の頃使っていたもので30年の時を経ています。


DSCF1208

これもあともう一息です。
腕が痛い‥







にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村


mixiチェック
wxy812 at 21:07|PermalinkComments(0)生活 | 思うこと