2021年12月

2021年12月31日

岸辺露伴は動かない4,5,6話を観る



「岸辺露伴は動かない」第4話『ザ・ラン』!
高橋一生さんの岸辺露伴は
岸辺露伴としてその場に存在していました。

一生さん見たさで観ているのに
一生さんを感じないで観ていました。

それにしても橋本陽馬役の笠松将さんの筋肉がすごかった!

『ザ・ラン』は筋肉勝負のエピソードなので予想はしていましたが
前鋸筋‥ありましたよね‥筋肉のことはわかりませんが
驚異を隠せない岸辺露伴に「体のそんな位置に盛り上がって
陰影がついているヤツなんて初めて見た」と言わしめた
あの、前鋸筋とやらが笠松将さんにも見てとれました。

トレッドミル2台にリモコンが1台のみで
25キロ目指し加速していく中
どちらが素早くリモコンの緊急停止ボタンを奪って押せるか‥

狂気とエゴと憑依がもたらす凄まじい橋本陽馬から放たれる
底しれぬ妖気から岸辺露伴は逃げるしかなかったのです‥


「岸辺露伴は動かない」第5話『背中の正面』!

言わずと知れた市川猿之助さんの乙雅三と
高橋一生さんの岸辺露伴ですが
思う存分お芝居を享受するお二人を見ると
NMK大河ドラマ「風林火山」の共演があったからこそ生まれた
練れた芝居空間が齎した産物でもあるような気がしました。

猿之助さんの相手を引きずり込むようなお芝居は
狂気の沙汰を一層盛り上げ最高でした。

そして、ここでの岸田露伴は自らが
乙雅三の背中に取り憑いていた憑き物に取り憑かれてしまいます。
背中を人に見られると命を失ってしまいます。

マンガではスタンド「チープトリック」が取り憑いていましたが
ドラマでは猿之助さんが憑き物として一生さんの背中に負ぶさる
という形式でした。

お二人の丁々発止のお芝居に凝視してしまいました。


「岸辺露伴は動かない」第6話『六壁坂』!

岸辺露伴が妖怪伝説のマンガを描くため取材していると
伝説の山へ通すリゾート道路開発計画を察知します。 

妖怪が道路をつかい逃げてしまわぬように
露伴が周りの6つの山を買い占めたため、道路計画は頓挫し
当たり前ですが露伴の買った山は二束三文となり
露伴ちゃんは破産し、編集者に前借りを打診するのです。

そこまで露伴が入れ込んだ『六壁坂』の妖怪‥‥

人間の愛と心の弱点に取り付き、全ての世話を人間にさせ
子孫を残すことだけを目的とした妖怪‥

この妖怪の幸福の絶頂は誰かの前で死ぬ時‥‥なんです。

そんな恐ろしい妖怪に取り憑かれてしまう
六壁村の旧家の娘大郷楠宝子役に内田理央さんでした。
楠宝子の恋人、庭師の釜房郡平役の渡辺大知さんは
マンガの世界観のままでリアルでなまなましかったです‥

あっという間の夢のような3日間でした。

丁寧に 敬意をもって大事に愛を込めて作られた作品
「岸辺露伴は動かない」は凄かったです。
今年も最高のドラマの見納めとなりました。


今日は大晦日‥
テレビを見ながらブログを書いています。

今、紅白歌合戦で連続テレビ小説「おかえりモネ」の主題歌
BUNP OF CHICKENの「なないろ」が流れています。


母は寝ました‥

今年もありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村


mixiチェック
wxy812 at 22:50|PermalinkComments(0)ドラマ | 思うこと

2021年12月25日

母の病状その10

今年2月に退院した老母は
先日12月11日まで安定していました。

月曜日の訪問看護、火曜日のリハビリ、木曜日、土曜日のデイサービス
月2回の在宅診療、月一のケアマネ訪問という
介護チームのリズムの中で順調に楽しく過ごしてきました‥

12月11日はデイサービスの職員に
「お世話様です」と挨拶をし母は帰宅していたんです‥

DSCF2929


12月12日朝、母はいつものように着替えて起きてきました。

ところが、母が朝食を食べ初めてからの違和感は
だんだんと恐怖に近い驚きに変化していきました。

母は、ひと口食べると口の中の食物をもぐもぐと限り無く噛み続け
次の一口を受け付けない状態になってしまうのです。
その噛み砕いた食べ物を飲み込まずに口に溜め
時々噎せてブハッと吐くのです。

その後も胸に埋まっているペースメーカーを捻じり取ろうという行為や
いつも記録する体温、血圧の記録の数字がスムーズに書けません。

薬の服用すらままならない様子を見て膝ががくつきました。

今まで順調だったリズムが一晩寝て起きてみたら
崖から一挙に転げ落ちるように変化してしまいました。

私は咄嗟に「救急車」と思いましたが
「うーん‥又?‥」という思いが頭を擡げていました。
いったい何回救急車を呼んでいるんだろう‥この家は‥

もう少し様子をみてからでもいいのかな?という判断をしました。

DSCF1869


急遽、在宅医に診ていただくと
病状からみて譫妄かもしれないという判断で薬を処方して頂きました。
その後、採血の結果、カリウム数値が高いことも判明し
在宅医から紹介状を渡され
急遽、母をフォローする医師のいる大学病院へ行きました。

検査をし診察の後点滴となり、結局8時間も病院に居ました。
一日置いて2回目も検査の後診察、点滴で7時間かかりました。
90歳の母は「帰ろうか」と私に言う始末‥
母を車椅子に乗せ、ずっと付き添う私もヨレヨレでした。

大学病院の医師は、結局母は炎症反応もないので血栓とは考えにくく
体調の変化がきっかけとなり
認知症が急激に進んだのだろうということでした。

DSCF2852

検査をして脳を調べて薬でどうにかという事は
幾つもの慢性疾患を抱え多種の薬を服用する母の負担になる‥
それこそ在宅医と相談し現状のまま在宅介護の方向性を決め
見守りながら過ごすのがベターではないかとの見解でした。

一時は狼狽えた私ですが、もう、母をあちこち連れ回すのはよそう‥
そう想うようになりました。

この先どんな変化があるのかわかりませんし
食事のもぐもぐだけはどうにもなりませんが
12日からの朦朧とした母は少しだけ覚醒した気がします。

この家には車がなく、足の悪い母のタクシーの乗降は大変だし
介護タクシーは予約以外、緊急手配に手間取るので億劫です。

それにしても、病気の老人を力の無いおばさんが一人背負い
体力も気力もボロボロになっている‥これが介護なんだなぁ‥

いずれにしても人間その時は必ずやってきます。

その時がやって来たら在宅医を呼べばいいのだ‥

そう思い、腹が据わると
一生さん出演の「チコちゃんに叱られる、拡大版SP」を
心置きなく見ることができました。







にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村








mixiチェック
wxy812 at 17:00|PermalinkComments(0)生活 | 思うこと

2021年12月10日

高橋一生さん!41歳のお誕生日おめでとうございます!

一生さん!41歳、お誕生日おめでとうございます!
遅れましたが昨日12月9日は高橋一生さんの誕生日です。

40代は昨年末「岸辺露伴は動かない」からスタートしました。
1話~3話には衝撃的とも言える世界観があり
漫画のネタを追い求める「岸辺露伴」の姿がそこにありました。
そして今年も‥‥
「岸辺露伴は動かない」の4話~6話はNHK総合で
12月27(月)~29(水)の22:00~22:49に放送予定です。


yShn6xdc


今年1月6日に「美しい日本に出会う旅」で
一生さんの魅惑の声に癒やされたあと
TBS1月期の日曜劇場
「天国と地獄 サイコな二人」が始まり盛り上がりました。
女性の魂に入れ替わった一生さんの芝居を堪能しました。

その後4月13日から東京よみうり大手町ホールで上演された
坂元裕二朗読劇2021がありましたが
残念ながらコロナ緊急事態宣言により4月25日の東京公演最終日が中止
4月28日~5月2日までの大阪公演の全7公演が中止になりました。


そしてNODA・MAP第24回公演「フェイクスピア」の東京公演が
東京芸術劇場プレイハウスにおいて5月24日~7月11日まで
大阪公演が新歌舞伎座において7月15日~25日でした。

「フェイクスピア」の放送はWOWOWライブで
12月25日(土)後3:00からです。


DSCF1480


6月4日には「るろうに剣心最終章The Beginninng」が公開となり
一生さんは桂小五郎役で登場しました。
維新というむせ返るような時代を纏う発光体のような存在は
その場に居ることの確実性を知らしめていました。
私にとってその艶っぽさは歴代1位でした



CMにおいては『リクルートエージェント』『クラシエ』『はるやま』
『キリン氷結』『ジョンソンエンドジョンソン』『ブルボン』
『損保ジャパン』『ミツカン』と毎日テレビを観ていますと
必ずどこかで一生さんと出会う事ができました。

私は現在、在宅介護の担い手ですのでテレビのみの推し活です。
僅かな時間ではありますが
手元ばかり見て過ごしがちな生活から
ドキドキわくわくの世界へと誘ってくれる存在が一生さんなのです。

多分、命ある限り一生さんを見つめ続けていくのだろうと想います。







にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村









mixiチェック