2023年07月
2023年07月26日
長編戯曲「兎、波を走る」を読む
【NEWS】
— 新潮8月号■野田秀樹「兎、波を走る」(長篇戯曲) ■特集|「坂本龍一」を読む (@Monthly_Shincho) July 3, 2023
話題沸騰上演中のNODA・MAP最新公演「兎、波を走る」の戯曲を7月7日発売の「新潮」8月号に掲載します!
作・演出 #野田秀樹
出演 #高橋一生、#松たか子、#多部未華子 ほかhttps://t.co/imDNrrzk9G pic.twitter.com/0R8T5hXzBt
長編戯曲「兎、波を走る」を読みました。
不思議な会話が飛び交っていました。
一体、何?何が始まるんだろう?
潰れかかった遊園地を舞台に繰り広げられる
劇中劇(ショー)のようなもので「なんともいたたまれない
不条理を感じ取っていただければ」というのが開幕前の
野田秀樹さんからのメッセージでしたが‥‥
だんだんと読み進めていくと‥
アリス、アリスの母、脱兎、その他のキャラクターの登場により
益々混沌とする中、不条理という言葉が行きかいます。
そして、かつて世間を震撼とさせた“あの言葉”を目撃します‥
えっ!そうか‥そうだったんだ‥と
私はあの頃と同じように、想いを彼方へと馳せました。
なるほど‥脱兎‥はそういう役目の兎だったのか‥と
なんとも言えない感情が駆け巡りました。
物語「不思議の国のアリス」ならば
夢の中のアリスは、命に係わるような怖い想いもしたけれど
目を覚ませば、そこはお姉さんの膝枕なのですものね‥
だんだんと隠れたストーリーが顕わになります。
現実の世界で起きた出来事は、不条理そのものです‥
2021年の「フェイクスピア」も話が進むごとに
適切な表現ではないのかもしれませんが
まるで化けの皮が剝がれるように
埋もれ隠れていた、1985年の日航機墜落事故の輪郭が現れました。
舞台の幕開けには事故究明の心臓部である苔色の匣を
monoはすでに持っていて、匣をあけて音を聞いていました。
でも、観客にはそれがまだ、何であるのかわからなかったのですが‥
少しづつ皮を剥ぐようにして進んでいくと
だんだんと根底にあるものの姿が見え始めるのです。
あの匣がコックピットでの会話が収まる
ボイスレコーダーだとわかった時、不覚にも戦慄が走りました。
いよいよ今夜放送!
— news23 (@news23_tbs) July 19, 2023
現在公演中の#NODA・MAP 新作舞台
『兎、波を走る』に出演中#高橋一生 さん #野田秀樹 さんに#news23 #小川彩佳 キャスターが
単独インタビュー#コロナ禍 を経て
改めて気づかされた”舞台の魅力”
舞台でも登場する「#AI」
2人にとってその存在とは?
今夜11時~全国放送です pic.twitter.com/y19ocDxQPq
先日のnews23に出演のおりの野田秀樹さんは
「1955年生まれの自分が生きてきて感じて
ずっと引っ掛かかっているものだけは
舞台として残しておきたい感じが個人的にある」と語られていました。
私と野田さんは同年代の人間ですので
流れる時間の中で見聞きした出来事は
日本において平均的に生きてきた人間ならば
ずっと引っ掛かっているものは、ほぼ一緒なのかもしれません。
今回の「兎、波を走る」の中に見え隠れしながら存在していた
不条理という言葉の行方を追いながら
不条理という言葉が持つ本当の恐ろしさを
改めて感じとることができました。
そして、あの出来事の記憶は多分、普段は忘れてはいても
当時テレビ等で、目の当たりにして見て感じ取った人ならば
細胞の中に染み入るように、充分承知しているはずです。
未だ、終わってはいないのです‥

にほんブログ村
2023年07月06日
4月期の連続ドラマを観終わって‥その2
1話60分全5話のWOWOWオリジナル「0.5の男」でした。
いわゆる2世帯住宅に建て替え、そこに暮らし始めた家族‥
最近の世相を反映した、深刻な問題を抱えた家族の様子が
炙り出されてはいるのですが‥
どこか滑稽で、ゆるっとして、救われる気持ちにもなり
明日をしっかりと感じ、想像する事ができるのです。
根底に流れているのは、人を思いやる心と
気づく力なんだろうな‥人間、気づきが無ければ
優しさも生まれないものね‥
なぜ「0.5の男」なのか?と言いますと
立て替えた家は純粋な2世帯住宅ではなく
実家でパラサイト状態だった、独身、無職、引きこもりの40息子も
プランに組み込まれ、住宅メーカーが2.5世帯住宅として企画したのが
「0.5の男」と言われる所以なんです。
🏡連続ドラマW 0.5の男🏡#05の男 ポスタービジュアルが完成🎉
— WOWOWオリジナルドラマ (@drama_wowow) April 17, 2023
さらに、番組サイトもリニューアル✨
第1話「家族以外と話す」のあらすじや、登場人物紹介を公開中です❕
▼今すぐチェックhttps://t.co/4E6bVrot3o
📺5/28(日)午後10:00スタート#WOWOW #松田龍平 #沖田修一 監督 pic.twitter.com/G34JZe49dw
勤め先で心に傷を負わされ、引きこもってしまった息子が
もし、今、私の住む家に居たとしたら‥
木場勝巳さん風吹ジュンさん演じる両親のように
息子に接する事が出来るだろうか?
息子を信じているから受け入れることが出来ていたんだろうな‥
息子も克服できる力を持っていたし
同居した妹一家も意識せずに一役買ったと言えます。
ある意味、妹一家のエネルギーによって
「0.5の男」は外の世界へ押し出されたようなものです。
あのまま建て替えずに現状維持の状態が続いたら
長引いたかもしれません。親の勘と願いは通じたのです。
今まで、松田龍平さん出演の映画やテレビドラマは
数多く観させていただきましたが
私は今回の「0.5の男」の松田龍平さんが一番好きですねぇ‥
気負いも、気取りも、何もなく
正に、そこに居る人として存在していました。
理屈抜きで好きな作品です。★5つにしておこうかな‥

⌚━━━━━━━━🍳
— 「わたしのお嫁くん」4月クール水10ドラマ公式 (@oyome_kun) May 24, 2023
#わたしのお嫁くん
🍳 ━━━━━━━━⌚
7話をご覧下さってありがとうございました❕
リアタイ出来なかった方や、お粥頂上決戦をもう一度ご覧になりたい方は、無料配信でお楽しみ頂けます!!
TVerhttps://t.co/xM1USJ3Nob
FODhttps://t.co/X9FYH35mzq pic.twitter.com/Z3TJa1RsoD
今期観たドラマで「私のお嫁くん」に関して言うならば
素敵なパッケージを施したプレゼントを頂き
ワクワクしてリボンをほどき、蓋を開けたら
「えー!空っぽ!!!噓でしょ!」
と言う位、ガッカリしたドラマでした。
スミマセン‥
𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠#ペンディングトレイン
— ペンディングトレイン-TBS金ドラ-【公式】ご視聴ありがとうございました💐 (@p_train823_tbs) June 2, 2023
ー8時23分、明日 君と
6月9日(金)よる10時 第❽話
𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠
直哉と紗枝の心の距離が近づいた
第7話いかがでしたか?
次回、未来編完結⁉️
物語は衝撃のクライマックスへー
全員で生きて帰りたい#山田裕貴 #赤楚衛二 #上白石萌歌 pic.twitter.com/6QpCDnA94x
「ペンディングトレインー8時23分、明日君と」については
とっても面白く観ていて、次回どうなるんだろう?と
待ち遠しくて、楽しみにしていたんですけど‥
何せ終盤があまりにもバタついていて
打った布石を明確に回収出来ていなのでは?と
終盤のあたりが荒すぎて掴み取ることができませんでした。
消化不良っぽさを感じてしまいました。
その上あれだけ大がかりなテーマの割りに
画面に映った、臨場感ゼロ、緊迫感もゼロの
少人数の人々が移動する世の中の様子や
取って付けたような物理学教授の様子など
あまりにも貧弱過ぎて
テレビドラマの予算で表現するには無理な話だったのねぇ‥と
尻つぼみでスカスカな様子に唖然としました。
ドラマ大好き婆さんが、感じるままに書いてしまいました。

にほんブログ村
2023年07月05日
4月期の連続ドラマを見終わって‥その1
最終回を迎え、7月の声を聞いたと想ったら
夏ドラマへとバトンが渡され始めています。
テレビドラマ大好き婆さんが想いに任せて観た春ドラマは
「あなたがしてくれなくても」「波よ聞いてくれ」
「ペンディングトレイン8時23分、明日 君と」
「Dr.チョコレート」「ラストマンー全盲の捜査官ー」
「わたしのお嫁くん」「弁護士ソドム」「勝利の法廷式」
「かしましめし」「それってパクリじゃないですか?」
「日曜の夜ぐらいは‥」「だが、情熱はある」
「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」
5月28日からのWOWOWオリジナルドラマ「0.5の男」でした。
書き連ねると、こんなに観ていたんだ!とビックリです。
私の場合テレビはドラマとニュース位しか見ないし
夜9時から10時の間には寝てしまうので
ほとんどのドラマは録画して朝、昼、晩の食事時に観ます。
ちょうどよい頃合いで楽しんでいます。
今期は、次の回が待ち遠しくなるほど
夢中になったドラマはありませんでした。
でも、その中で★5つが満点だとして★4つなのが
「だが、情熱はある」とWOWOWドラマの「0.5の男」でした。
.
— だが、情熱はある【公式】Blu-ray / DVD BOX 12/20発売! (@daga_jyounetsu) June 30, 2023
最終話 short動画
「これはふたりの物語」#髙橋海人#森本慎太郎#山里亮太#若林正恭#だが情熱はある pic.twitter.com/OioQQ9LVPQ
「だが、情熱はある」の場合、オードリー若林さんと
南海キャンディーズ山里さんの半生を描いたドラマだと知った時点で
正直、お二人の相方である春日さんやしずちゃんの方が
私にとっては印象が強いので、ドラマ化にピンときませんでした。
しかも、主役の二人がジャニーズかよ‥と想いましたし‥
若林さん役の高橋海人さんはKing&Princeだと
辛うじて知っていましたが、SixTONESの森本慎太郎さんは
今回のドラマで初めて認識した次第です。
若林さん、山里さんという存在は、私にも充分認識できていますし
今現在に於いて、しっかりとした足場を確保した中で
充実したお仕事を熟されていると想っています。
しかし、芸人に必要な大衆受けする要素が漂っているとは
言い難いのかなぁ‥
こんなに地味~な題材がドラマになるの?と
逆に探るような感覚で、1話、2話と観ていくうちに‥
山里さんを醸し倒している、森本慎太郎さんの芝居が
妙に後を引き、とうとう最後まで観続ける事になりました。
ドラマのストーリー展開も、意外に臨場感がありました。
最終話 short動画
— だが、情熱はある【公式】Blu-ray / DVD BOX 12/20発売! (@daga_jyounetsu) June 28, 2023
「おもろなったらええだけの話」#髙橋海人#森本慎太郎#富田望生 #坂井真紀#山里亮太#若林正恭#だが情熱はある
🎬TVerで1〜3話 & 最新話無料配信中https://t.co/eiSz3io2VW pic.twitter.com/fBIz2Ywi4A
お二人の相方である春日さんとしずちゃんは
どちらも独特な世界観が漂う中に身を置きながら
且つ、天然の持ち味を後ろ盾にした表現力は
多くの観客に受け入れられる素質が備わっています。
若林さんと山里さんは、自分には到達できない
領域の中に居る相方の様子を見るにつけ、もがきます。
自意識過剰、ネガティブシンキングという気質傾向の
若林さんと山里さんは
自分達の芸に納得し確信を持つことができないという
方向へどうしても偏ってしまいます‥
しかし、だからこそ、思考力が養われ、分析力が高まり
練り直していくうちに、自分の中に確実性が生まれ
劣等感や自信の無さの居場所を
だんだんと小さくしてこられたのでしょうね。
ドラマを観ながら確信しました。
そんなお二人を、間近で観ていた良き理解者から推され
定期的に二人が組む機会を得ることになります。
天然ではなくても、大衆受けはしなくても
人々の共感を得るという、思わぬ相乗効果を齎したのです。
情熱という滾るものが二つ合わされば、吹き出すしかないですよね‥
それぞれがお互いに反応を齎す触媒のような存在だったようです。
未踏とも言える視点から捉えたドラマは、結構、堪能できました。
若林さん、山里さんへ対する私の捉え方が
以前とは全く違うものとなっていて
自分の変化に対する面白さも感じます。
一人一人を丁寧に観ていくと
人間というのは、それぞれが抉るように奥深く考え悩み
そして、健気に時を過ごしていく生き物なんだな‥と
つくづく想うと同時に、不器用に生きる人の姿に
愛しさすら感じさせてくれたドラマでした。

にほんブログ村