2023年09月
2023年09月29日
最終回を迎えるドラマ達
今年4月、前作の「舞いあがれ」からバトンタッチをして半年‥
アッと言う間ですねぇ‥暑い夏を乗り越え終わってしまいました。
小学生の頃、植物学者の牧野富太郎博士の簡単な一代記のような話を
先生が話してくれた記憶があり、興味深く観ていました。
「万太郎さんと草花だけ。草花にまた会いに行ってね」
— 連続テレビ小説「らんまん」 (@asadora_nhk) September 29, 2023
「そしたら、私もそこにいますから。草花と一緒に、私もそこで待ってますから」
寿恵子がくれる、この世のあらん限りの愛情を感じた万太郎。
万太郎は、強く強く、寿恵子を抱きしめました。#朝ドラらんまん#神木隆之介 #浜辺美波 pic.twitter.com/vGctLgZ30I
ドラマには描かれてはいませんが
博士はいろいろな面で逸話の多い人だったようです。
究極のオタクに付き合った奥様の寿衛子さんは
富太郎さんを心底純粋に大好きだったんですねぇ‥
でなければとてもとても‥付き合いきれませんよ‥ねぇ‥
寿衛子さんは病を患いながらもなんとか頑張っていたようですが
牧野博士が66歳の時、とうとう55歳で力尽きてしまいました。
寿衛子さんの場合13人(うち6人死亡)の子供を産み
そして、あの働きですものねぇ‥
でも結果オーライということで
寿衛子さんとしては充実した生涯でしたでしょうね。
ジェットコースターに乗ったようにスリル満点の
面白くて飽きのこない人生だったのかも‥しれません。
まわりの人々からの恩恵を受け活動に励んだ牧野博士は
94歳まで独自の人生を全うしたようです。
目を瞑ってドラマを思い出すと
要潤さんの田邊教授が一番印象的だったなあ‥
牧野博士の人生を良くも悪くも大きく変えた人物でしたし
田邊教授の要潤さんは魅力的で興味深く、素敵でした。
昔、細木数子さんの番組にレギュラー出演されていた
当時の要潤さんの様子を思い出しますと
隔世の感がありますよ、ほんと‥
そして10年前にも、今は亡き母と毎朝笑いながら観ていた
「あまちゃん」も明日最終回となってしまいます。
毎朝トレンドを騒がせてきた朝ドラ「あまちゃん」の再放送も、最終回まで残すところあと3話。
— イザ!編集部 (@iza_edit) September 27, 2023
再放送開始の4月3日から、毎回欠かさず“伴走”を続けてきた“あまちゃん受け”記事を振り返ってみましょうhttps://t.co/98eX3MTyPp#朝ドラ#あまちゃん pic.twitter.com/BnWMiOBQ43
再放送にも拘わらずしっかりと半年間観る事ができました。
古い感じは一つも無く、初めて観るような感覚で
涙したり、屈託なく笑ったりして楽しめました。
こういうドラマが今始まったら楽しいだろうな‥と想います。
趣里さん主演の連続テレビ小説の次回作「ブギウギ」は
「らんまん」の余韻に浸る間もなく
10月2日の月曜日にはスタートします。楽しみ!
📢放送前PRキャスト紹介動画を公開!
— 朝ドラ「ブギウギ」10月2日スタート (@asadora_bk_nhk) September 21, 2023
スター歌手へと駆け上がるヒロイン・福来スズ子の笑いと涙の物語を、個性豊かなキャストが彩ります🎵#朝ドラ #ブギウギ は
10月2日(月)放送スタート!💃#趣里 #水上恒司/#草彅剛 #蒼井優 #菊地凛子 #水川あさみ #柳葉敏郎 ほか pic.twitter.com/kBYg8VyjQo
昭和の時代を元気に明るく駆け抜けた
笠置シズ子さんをモデルにして描いたドラマだそうです。
歌手時代の様子はわかりませんが
私の記憶の中にある笠置シズ子さんは
主にテレビドラマやバラエティー番組などでおみかけしました。
庶民的な感じで、笑顔を満面に湛えた
ほがらかなおばちゃんという印象でした。
特に私には「家族そろって歌合戦」の
審査員としてのご出演の様子が記憶に強く残っています。
そして、今期も数々のドラマを視聴しました。
すでに最終回を迎えた連ドラの印象を書いてみました。
ラクダと共に砂漠の中に違和感なく溶け込んでいた阿部寛さんと
いつもの、ゆるぎない堺雅人さんでしたが‥
神社の赤い饅頭は次の任務への招集のお知らせ?
エンドロールで流れていた映像の中に映っていた
渡辺謙さんに似たおじさんは誰?お顔の目鼻口の位置間隔が似ています。
家族と言い合ってしまいました‥(平和ですねぇ)
なんだか後味のスッキリしない「VIVANT」。
「silent」とは真逆の芝居でふり幅の広さと、思い切りの良さを見せ
私への株を上げた目黒連さん主演のドラマ「トリリオンゲーム」。
「およー!」という方言に「舞いあがれ」のおばあちゃんを思い出し
五島列島へ郷愁めいた想いを馳せた「ばらかもん」。
腹が立って、イライラしてしまい
観るのをやめようかとずーっと迷っていた「最高の教師」。
途切れる事の無い小芝風花ちゃんの健気な働きっぷりを
関心しながら観ていた「転職の魔王様」。
深田恭子さん大丈夫かな?なんてつい心配が先にたって見ていた
「18/40~二人なら夢も恋も~」。
あっ!善さんもいる!おじさん達がいっぱいだ!と安心し
落ち着いて面白くじっくり観る事ができた「ハヤブサ消防団」。
主演の小野花梨さんの有紗も友達の高山璃子さんの友子も
表現力がリアルで見ているこちらの心がざらりとした
「初恋、ざらり」。
◸ ◹
— ドラマ『何曜日に生まれたの』【公式】 (@nan_uma_abc) September 26, 2023
#何曜日に生まれたの
◺ ◿
第𝟴話 𝟭𝟮𝟬秒𝗣𝗥
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
次回は𝟭𝟬/𝟭(日)よる𝟭𝟬時放送📅
ぜひご覧ください!
▼TVerにて第7話無料配信中!https://t.co/mdJrWHYFYC#ナンウマ #ABCテレビ #テレビ朝日 系列 pic.twitter.com/2nlVQtxh6n
他にもいろいろ見ていましたが、今期一番嵌っているのが
私の年代にとってはとっても懐かしい
ホリーズの「バスストップ」が主題歌の「何曜日に生まれたの」です。
まだ最終回は迎えていないのですが、これからが佳境です。
登場人物の印象を覆すような秘密が
徐々に齎らされてくる様が緻密で面白いです。
こうやって思う存分ドラマを観て楽しむ事が出来る今が
一番幸せです。
さあ!次はどんなドラマを観る事になるのでしょう。
視聴必須ドラマの「きのう何食べた?」はすでに予約してあります。
でも‥とうとう来期は一生さんのドラマはなさそうです‥
それが寂しいし、がっかりです。

にほんブログ村
2023年09月17日
昔の事を思い出しました‥
スリーファンキーズとジャニーズという
男性アイドルグループが
現在のような高度な振り付けではないのですが
踊ったり歌ったりと華やかに活躍していました。
当時スリーファンキーズは「ナカナカ見つからない」という歌が
ヒットしていて、私もよく鼻歌で歌う程調子のよい歌でした。
後に“全日本歌謡選手権”等の司会中心に活躍された長沢純さん
“うっかり八兵衛”役で「水戸黄門」に出演されていた
高橋元太郎さんが参加されていました。
ジャニーズはあおい輝彦さん、飯野おさみさん、真家ひろみさん
中谷良さんの4人組で、テレビドラマの「太陽のあいつ」の主題歌が
ヒットしていたように記憶しています。
しかし両グループ共60年代後半には
グループサウンズの台頭によりあっけなく解散しました。
両アイドルグループのファンに至る事もなく過ごした私ですが
小6の頃「僕のマリー」でデビューした
ザ・タイガースには魂を奪われたようにのめり込みました。
遠い昔の事を、ジャニー喜多川氏の起こした出来事の
あらましをテレビで見ていたら思い出しました。
ジャニーズ解散後のメンバーの中では
あおい輝彦さんが最もメディア露出度が高かった印象があります。
ちばてつやさんの漫画作品をアニメ化した「あしたのジョー」では
主人公“矢吹丈”の声をあおい輝彦さんが担当していましたし
人気テレビドラマ「二人の世界」ではキャストとして登場し
主題歌もあおい輝彦さんが歌い、しかもヒットしていました。
当時同ドラマを視聴していた私は主題歌「二人の世界」が大好きで
レコードを買い何回も聞き、歌った覚えがあります。
その他「あなただけを」もヒットし、“夜のヒットスタジオ”で
売れっ子歌手の皆さんに囲まれ歌うあおい輝彦さんを見ました。
何年か前、「徹子の部屋」のゲストにあおい輝彦さんが出演され
ジャニーズというグループが結成に至ったいきさつを
滔々と話されていました。
黒柳徹子さんとジャニー喜多川氏は懇意にしているとの事で
「ジャニーさん、ジャニーさん」と喜多川氏との親密ぶりを
今想えば番組でもよく披露していましたよね‥
カリフォルニア生まれのジャニー喜多川氏は
戦後、通訳の仕事のかたわら
近所の少年を集めて野球チームをつくったそうです。
1960年初頭のある日、野球のチームメンバーだった
後にジャニーズとなる4人を含む少年達を連れ
そのころ興行的に当たっていた
映画「ウエストサイド物語」を見に行き
一行が感動と憧れを抱いたことが、ジャニーズ事務所設立の
きっかけとなったそうです。
あのジョージ・チャキリスさんを真ん中にして
足をきれいに高くまっすぐに上げて踊る映画ポスターは
当時小学生だった私の目にもカッコよく素敵にうつりました。
ジャニーズが解散するとすぐにフォーリーブスが
ジャニーズ事務所からデビューし、かなりの人気を博しながら
その後10年余り活躍した記憶があります。
大きなゴムの輪を操って歌う「ブルドック」は
今でも♪にっちもさっちもどうにもブルドック~🎶と
口を突いて出てきます。
そして、いつだったか?美容院で週刊誌を読んでいると
フォーリーブス解散後の北公次さんを通して
彼が事務所に在籍していた当時
ジャニー喜多川氏との間に起きていた衝撃の出来事の
記事が出ているではないですか‥
当時その記事を読んだ私は、えー!?まさか‥そんな‥売名行為?‥
と、ガセネタの多い当時の週刊誌のことなので軽く受け取り
半分スルー状態ではありましたが
頭の片隅にはずーっとその事が刻まれていて
得体のしれないモヤっとしたものがなんとなくとありました。
私と同年代の方でしたら
記憶にある方は相当数いらっしゃると思いますが‥
ワイドショーなどで話題騒然と言うこともなかったのですが
かすかに触れていた番組もあるには、あったような記憶はあります。
今となっては、漸く思い出したような状態で
忘れていた事が、最近の騒ぎで呼び戻されたような気がします。
ですが、あの時読んだ記事の内容が事実だとしたら
この日本において、マスコミがただではおかない出来事だろうし
ニュースの中でしっかり取り上げられるべき事態なのでは?と
思いましたが、豈図らんや大した取り沙汰もされずに
そのまま時は流れ‥ジャニーズ王国なるものが
脈々と築き上げられていったのです。
でも‥まさか、事務所に忖度なんて‥そんな馬鹿げた事で
あれだけの情報を見て見ぬふりをして
加害の温床に真綿の布団を掛けてぬくぬくと温めていたなんて‥
それを想うと、私達がこうやって生きていて
色々な事を知ったり観たりする情報は、公平には流れていない
と言う事実のリアルさが身に染み入りました。
ある民族に対する弊害の話題などは、ほとんど流れてはいないし
情報回避、情報操作なんて事が行われているとしたら
なんだか怖い世の中だなと思います。
わかってはいるのです。心のどこかで‥世の中の出来事が
全て公平な立場で捉えられ発信されてはいない事を‥
保身のために波風を立てぬよう敢えて取り上げなかったり
確信犯的な偏り情報の発信だってあるかもしれません。
自分が酷い目にあって訴えているのに
見て見ないふりをする世間が目の前に広がっていたら‥
今の自分の感覚としては、死ぬより怖いような気がします。
当時、ジャニー喜多川氏との事を
血を吐くに等しい想いで告白した北公次さんは
不条理な現実を目の当たりにし、呆然としたと思います。
本当に気の毒だったと思います。

にほんブログ村
2023年09月12日
頻繁に登場する、ロケ現場のあのビル
時々、あれ?どこかで見たような部屋の間取りだな?
なんて思う事ってしばしばありますよね‥
今期のドラマの中にもロケで使用した部屋が
被っている作品があったりします。
同時期のドラマなので目立ちます。
「ウソ婚」の夏目匠(菊池風磨)の部屋と
「やわ男とカタ子」の小柳睦夫(三浦翔平)のお部屋が同じなんです。
9話は今夜11時放送!
— 『#ウソ婚』公式⛪毎週火曜日よる11時 (@kadora_11j) September 5, 2023
⛪️┈┈┈┈**
#ウソ婚
** ┈┈┈┈💍
第9話の放送まであと3️⃣時間
匠と八重が暮らす家でホームパーティーが開催されます!!
招待された、進藤、レミ、そして健斗は、
2人の家で親睦を深めることはできるのでしょうか…!?#長濱ねる #渡辺翔太 #トリンドル玲奈 #黒羽麻璃央 pic.twitter.com/ok6HoEXoz2
もちろんインテリアはそれぞれのドラマで違いますが
居間とダイニングの境目にある階段がアクセントになっている
素敵なお部屋です。
それはさておき、私にはずーっと気になっていた部屋があるんです。
部屋というよりも事務所と言った方がぴったりの物件ですが
おおまかに年4期に分かれている全ドラマの中に
必ずどこかにその物件が登場すると言っても過言ではないほど
頻繁にドラマの撮影に使われる部屋です。
細長で事務所風のその部屋は
通りに面している側に素通しの窓が連なっており
高架を望む事が出来ます。
ドラマを見ていると、窓越しに京浜急行が走って行くのが見えます。
ご存じの方も大勢いらっしゃると思います。
今年に入ってからも
小田切渉役の福士蒼汰さん主演ドラマ「弁護士ソドム」で
母親の小田切祥子(高岡早紀)の法律事務所として使われていました。
そして今回、7月期のドラマの中でも
目黒連さん主演の「トリリオンゲーム」4話で放送された
サクサクラボの事務所が正にこの物件でした。
高橋一生さんが出演という事で数年前、再放送を観た
「ラストホープ」(2013年に放送)にも
歩美(多部未華子)が相談をする法律事務所として使われていて
京浜急行が見事に走る様子が映り込んでいました。
一生さん、玉木宏さんW主演の「竜の道」の中でも
竜一(玉木宏)が務める株業界紙のオフィスがそうでしたし
一生さん主演の「岸辺露伴は動かない」でも
志士十五(森山未來)の仕事部屋がそうでした。
まだまだ数多あるのですが書ききれません。
始めは気にもしていませんでしたが
最近ではCMで学習塾として使われていたりして
あまりにも頻繁に目にするので興味が湧き調べてみました。
京浜急行が見えるあの事務所風の部屋の場所は
大森海岸駅から徒歩で約3分程の第一下川ビルとのことです。
ロケ現場は観ている人にとって興味ある場ですし
推しが出ていたり、大好きなドラマですと
聖地となり巡礼すらする大事な場になりますよね。
私も若いころ、今は解体されて存在はしませんが
萩原健一さん主演の「傷だらけの天使」で修が暮らしていた
あの代々木のビルへ聖地巡礼しました‥
だとすると、あのビルって‥
知る人ぞ知る場であって、聖地でもあるのかしら‥?
便利な場所ですしねぇ‥
数えきれないほどのドラマ撮影の場として
多くのコーディネーターの目に留まるという事は
引き寄せるエネルギーがあるのかしらねぇ‥

にほんブログ村