上田岳弘
2022年08月18日
「騎士団長殺し」の『私』を観たい‥
荒木飛呂彦「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズ‥
「 #岸辺露伴は動かない 」新作発表へ! 「 #ジョジョの奇妙な冒険 」が35周年企画発表 #荒木飛呂彦 #漫画 #JOJO #高橋一生 https://t.co/tqFZbOsbSu
— ムビコレ【公式】 (@m_c_jp) March 18, 2022
まさか一生さんが演じる事になろうとは想像もしていませんでした。
岸辺露伴役の出演が決まった時
一生さんは飛び跳ねる位嬉しかったそうです。
実写化するには作り手側に相応のセンスと作品への敬意が必要です。
漫画を現実の世界に上手く落とし込んだ上、腑に落ちなければ
漫画の持つ世界観を台無しにしかねず
実写自体、奇妙な存在になってしまいます。
2020年の12月、2021年の12月に放送された「岸辺露伴は動かない」は
あらゆる危惧を払拭し、鳥肌ものの出来映えとなりました。
そして、この21日に大千秋楽を迎える
作家上田岳弘さん初の戯曲「2020」の舞台公演は
白井晃さんの演出による、80分ノンストップで
一生さんが一人芝居に挑むというエネルギッシュで挑発的な舞台です。
\舞台写真📸&会見レポート📝/
— ぴあ(アプリ) (@app_pia) July 7, 2022
高橋一生、一人芝居で覚えた台詞は3万字?「それだけ入るんだな、人の脳みそって」舞台『2020』本日開幕🎉
記事はコチラ⏩https://t.co/9CUVclsUoY#高橋一生 #舞台ニーゼロニーゼロ https://t.co/7pzZXP6KdK pic.twitter.com/coCyPSIh6J
上田岳弘さんの作品のファンであり
個人的にもお付き合いのある一生さんは
以前「あれは私が一人目のクロマニョン人だった頃」とか言って
上田さんの作品「私の恋人」の主人公を
やりたいとおっしゃっていました。
しかしこの度上田さんの戯曲「2020」では
しっかりとクロマニョン人になっていたではないですか!
次から次へと希望を叶えている一生さんですが
以前からずっとラブコールを送っているのが村上春樹さんです。
村上さんの作品の大ファンである一生さんは
以前から「騎士団長殺し」の『私』がやりたいです!
と憚らずおっしゃっています。
作品の中の『私』は36歳です。
一生さんは41歳ですが、まだまだ許容範囲です。
高橋一生 村上春樹氏の「騎士団長殺し」日本語初の朗読発表で「大変光栄に思っております」!!Amazonオーディブルが1月27日より定額「聴き放題」制へ移行発表 https://t.co/lDR6PTTART #Amazonオーディブル #高橋一生 #仲野太賀 #木村佳乃 #イッセー尾形 pic.twitter.com/ArEWGWu8Ql
— edgeline(エッジライン) (@edgelinetokyo) January 26, 2022
「騎士団長殺し」の一生さんの朗読は
12月28日から配信となりますが
やはり映画、TVドラマ、舞台‥で一生さんの『私』を観たいです。
「騎士団長殺し」を読み始めた最初のうちから『私』は僕でした‥
と、主人公の『私』そのものになった感覚があった事を
2019.3新潮社「波」に一生さんは綴られています。
仕事以外の時間は何を差し置いても
「騎士団長殺し」を読むことが最優先だと感じ
この作品は自分の人生に何か示唆的なものとして
現れたんじゃないかと思うようになったそうです。
作品を読む少し前、一生さんは自分で選んで失ったものが
かけがえのないものだとわかり
取り返しがつかないという、今までに覚えのない
喪失を経験したそうです。
『私』の設定に加え『私』が経験する喪失が
そのまま一生さんの喪失そのもののように感じたため
そんな感覚になったようです。
一生さんは仕事を始めてからずっと
同じところを叩き続けてきたそうです。
行き止まりに到着しても穿つ‥と一生さんは綴ります。
行き止まりでも今は希望を感じるそうです。
いつものように同じところを叩き続け
立ちはだかる大きな岩に出会っても穿つ‥
背後に隠された横穴が見つかる確信があるそうです。
一生さんにとって「騎士団長殺し」は「確信」を抱かせてくれた
指南書のような存在なのかもしれません。
「騎士団長殺し」の『私』との出会いは
ある意味シンクロニシティとも言えるのでは‥
一生さんに『私』のお役が来ますように!




にほんブログ村
2022年07月17日
舞台2020(ニーゼロニーゼロ)!観てきました!
【公演 / 会見レポート】高橋一生が“1人で80分間ぶっ通し”で演じる「2020」開幕、白井晃「腹が立つほどすごい」(舞台写真あり)https://t.co/U5c0kKPGKR#舞台ニーゼロニーゼロ pic.twitter.com/eVNrMP53pt
— ステージナタリー (@stage_natalie) July 7, 2022
PARCO劇場で「2020ニーゼロニーゼロ」観てきました。
マチネは12時15分開場で13時開演と言う事ですので
渋谷へ12時少し前に到着した私は
纏わりつくような湿った空気が隙間なく漂う小雨模様の街中を
滑らぬように、一歩一歩踏みしめながらパルコ劇場を目指しました。
第7波のコロナが蔓延し始めているというのに
渋谷の街は傘を差してまともに歩けない位の人出でした。
一生さんの舞台がなければ近づきたくはない場ではあります‥
到着した8階のパルコ劇場はすでに開場し
入場受付が始まったばかりでした。
すでにチケットを手にした観客の長い行列が出来ていて
グッズやパンフレット購入の列もできていました。
劇場は636席の全席がS席プレミアムシアターと言うだけあって
ステージ全体を随分と間近に捉える事ができました。
私の席は後方端の席でしたがオペラグラスなしでも
一生さんのお顔の表情の変化がわかるとともに
ステージが欠ける事無く全体を綺麗に見渡すことの出来る
素晴らしい劇場でした。
渋谷パルコ劇場での東京公演は7月31日までで
8月からは福岡、京都、大阪と公演は8月21日まで
まだまだ続きますので詳しいことは書けませんが
もちろん一生さんの一人芝居はとてつもなくエネルギッシュで
お芝居のパワー全開でした。
上田岳弘さんが書かれる作品の真髄と
一生さん自身が人間の本来を語られた時の持論とが
合致していると思った事があります。
お二方は根底の部分で引かれていたようです。
今回はまさに気の合うお二方のコアの部分が白井晃さんの演出により
世の中に吹き出てきたかのような舞台でした。
舞台2020ニーゼロニーゼロを観た方々全員がその目撃者です。
そして、一生さんの一人芝居と書きましたが
実はもう一人いるのです‥
舞台上で影のように寄り添うダンサー
橋本ロマンスさんという存在です。
一生さんの芝居とコンテンポラリーダンスの融合です。
激しい流れを優しく堰き止めてくれるかのような存在でした。
ライブ配信が7月21日にありますので
観たい方はどうぞ!
/
— WOWOWステージ (@wowow_stage) July 11, 2022
『2020』
ライブ配信決定🎉
\#高橋一生 が様々な「人生」を辿り
人類の歴史を走り抜ける💥
芥川賞作家 #上田岳弘 が書き下ろし、#白井晃 演出の最強タッグによる新作‼️
詳細は⇒https://t.co/LZ0MO6MuN7
⏰7/21(木)午後6:00#WOWOWオンデマンド でライブ配信#WOWOW #舞台ニーゼロニーゼロ pic.twitter.com/5odCcYCueZ

にほんブログ村
2019年07月06日
新潮2019.8月号!上田さん一生さん対談
上田岳弘さんと高橋一生さんです。
14ページの紙面がさかれています。
上田岳弘さんと高橋一生さんの対談

ものすごく濃密な雰囲気で
お二人の練れた距離感がなんとも新鮮でした。
昨日発売されたばかりなので詳しい事は書けませんが
上田岳弘さんのとっつきにくい小説を(私の乏しい読解力)
一生さんは相当深く切り込んでいらして舌を巻きます。
私も再び挑戦してみる所存でございます。

でも一生さんの読後の感想とご自分の抱いた思いは
此の私にもものすごくよく理解できますし納得できるのです。
上田さんと一生さんは内的な部分がよく似ている気がします。
ご自分の確固たる内なる部分を
どう明確に把握する事ができるか
あらゆる角度から攻めまくっているのです。
上田さんは小説を書くことにより
一生さんは芝居に向き合うことにより
ということになりましょうが
お二人とも手段はそれだけではなく多岐に渡ります。
それが極めるということの道程なのでしょうが
その道程に終わりが無いことをお二人ともご存知ですし
終わるとか完成とか完璧などという状態を目指してはおりません。
えっ?それって

コアを明確にしたいという要求は
仏教で言うところの解脱を目指すという事なのかしら?
でも‥意識せずに自然とベクトルがそちらに向いているようです‥
自分の中心に向かって生きる人たちなんですね。
にほんブログ村