野田秀樹

2023年07月26日

長編戯曲「兎、波を走る」を読む



長編戯曲「兎、波を走る」を読みました。

不思議な会話が飛び交っていました。
一体、何?何が始まるんだろう?

潰れかかった遊園地を舞台に繰り広げられる
劇中劇(ショー)のようなもので「なんともいたたまれない
不条理を感じ取っていただければ」というのが開幕前の
野田秀樹さんからのメッセージでしたが‥‥

だんだんと読み進めていくと‥
アリス、アリスの母、脱兎、その他のキャラクターの登場により
益々混沌とする中、不条理という言葉が行きかいます。

そして、かつて世間を震撼とさせた“あの言葉”を目撃します‥
えっ!そうか‥そうだったんだ‥と
私はあの頃と同じように、想いを彼方へと馳せました。

なるほど‥脱兎‥はそういう役目の兎だったのか‥と
なんとも言えない感情が駆け巡りました。

物語「不思議の国のアリス」ならば
夢の中のアリスは、命に係わるような怖い想いもしたけれど
目を覚ませば、そこはお姉さんの膝枕なのですものね‥

だんだんと隠れたストーリーが顕わになります。
現実の世界で起きた出来事は、不条理そのものです‥


2021年の「フェイクスピア」も話が進むごとに
適切な表現ではないのかもしれませんが
まるで化けの皮が剝がれるように
埋もれ隠れていた、1985年の日航機墜落事故の輪郭が現れました。

E4JzE5-VIAM0DVF


舞台の幕開けには事故究明の心臓部である苔色の匣を
monoはすでに持っていて、匣をあけて音を聞いていました。

でも、観客にはそれがまだ、何であるのかわからなかったのですが‥
少しづつ皮を剥ぐようにして進んでいくと
だんだんと根底にあるものの姿が見え始めるのです。

あの匣がコックピットでの会話が収まる
ボイスレコーダーだとわかった時、不覚にも戦慄が走りました。



先日のnews23に出演のおりの野田秀樹さんは
「1955年生まれの自分が生きてきて感じて
ずっと引っ掛かかっているものだけは
舞台として残しておきたい感じが個人的にある」と語られていました。

私と野田さんは同年代の人間ですので
流れる時間の中で見聞きした出来事は
日本において平均的に生きてきた人間ならば
ずっと引っ掛かっているものは、ほぼ一緒なのかもしれません。

今回の「兎、波を走る」の中に見え隠れしながら存在していた
不条理という言葉の行方を追いながら
不条理という言葉が持つ本当の恐ろしさを
改めて感じとることができました。

そして、あの出来事の記憶は多分、普段は忘れてはいても
当時テレビ等で、目の当たりにして見て感じ取った人ならば
細胞の中に染み入るように、充分承知しているはずです。

未だ、終わってはいないのです‥




にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村









mixiチェック
wxy812 at 21:02|PermalinkComments(0)

2023年03月09日

NODA・MAP新作「兎、波を走る」に高橋一生さん!



劇作家、演出家、俳優でもある野田秀樹さんが率いるNODA・MAPが
2年ぶりの書き下ろし新作を上演します。

新作のタイトルは「兎、波を走る」だそうです。
そういえば今年は兎年だったっけ‥
「うさぎなみをはしる」は諺だそうで‥初めて知りました。

『さざ波の立つ水面に月あかりが当たると
白く輝き、兎が走っているように見えることからきているそうです。

又、兎というのは水を怖がるそうで
水の中に深く入る事はなく
仏教で悟りの浅い段階にとどまっている者をいうそうです。』

物語設定は「"潰れれかかった遊園地″を舞台に
繰り広げられる″劇中劇(ショ―)"のようなもの」で
″アリス″が登場するようです。
果たして、あの不思議の国へ迷い込む″アリス″なのか?どうなのか‥

タイトルからしてなんだか、曰くありげです。
野田さんは「なんともいたたまれない不条理」を
感じ取っていただければと書かれています。
「兎波を走る」の響きから不条理を感じるストーリーとは?

キャストは高橋一生、松たか子、多部未華子、秋山菜津子
大倉孝二、山崎一、大鶴佐助という
スペシャル版ともいえる皆さんです。                                              

大方、一生さんとはドラマで共演なさっていて
気心が知れた方ばかりですね‥
秋山菜津子さんは白井晃さんの奥様なんですね‥ご縁が重なります。



東京公演2023年6月17日(土)~7月30日(日)東京芸術劇場プレイハウス
大阪公演2023年8月3(木)~8月13日(日)新歌舞伎座
博多公演2023年8月17日(木)~8月27日(日)博多座という日程です。

一昨年WOWOWの特集でNODA・MAPの公演4作品を観ました。

気が付くと人間の真理や、真相がしっかりと潜り込んでいて
最後にはまるで深い海の底に沈んだような心持ちにさえなるのですが
光はしっかりと差し込んでいました。
変わり玉(色が何色にも変わる飴)のように、一筋縄ではいかないのが
野田さんの演劇の世界のような気がします。

とにかく、観に行かなくちゃ!
一生さんの芝居を観に行かなくちゃ!!

昨年の一生さんの「舞台2020」はやっぱり7月で
渋谷駅から徒歩7分程のパルコ劇場ですが
閉口するような人口密度の高さ、蒸し暑さは
老体にとって、なかなか厳しい道のりでした。

今回の「兎、波を走る」は、母の介護で断念せざるを得なかった
2021年の「フェイクスピア」の時と同じ
東京芸術劇場プレイハウスということで
駅から直接行けると聞きました。少し楽が出来そうです。

夏場で長丁場の舞台なので、皆さん体調には神経使うだろうなぁ‥

楽しみ!!!



東京公演のチケット一般販売は5月28日10時から
大阪公演、福岡公演の一般チケット販売は
7月8日10時からとのことです。





にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村


mixiチェック
wxy812 at 17:06|PermalinkComments(0)

2022年02月06日

第29回最優秀演劇大賞にフェイクスピア!



おめでとうございます!
第29回読売演劇大賞が発表されました。
「フェイクスピア」が大賞・最優秀作品賞に輝きました!

私は残念ながら舞台公演は拝見できませんでしたが
昨年暮れWOWOWで放送されたNODA・MAP「フェイクスピア」を
思っていたより早く観る事ができました。

DSCF1552

一年位待たなければ放送はされないだろうと思っていたので
放送が決まった時は小躍りしました。

果たして‥‥
実は私の誕生日は8月12日です。

36年前、1985年、昭和60年のあの日
TVにテロップが流れたちょうどその時
7月31日に長男を里帰り出産をした私は
実家の居間でバースデーケーキを前にし
両親から祝ってもらっている最中でした。


「フェイクスピア」を見始めてすぐに
あれ?という想いと確信に近いものを感じてしまいました。

森の中で倒れている大木
イタコの予約時間が8月12日の18時56分28秒
mono(高橋一生)が持っている金属製の白い箱
などの伏線の数々は私の心に刻み込まれていた事ばかりです。

世に飛び交う言葉の数々がもたらす現象は
真実や現実を飛び越えた先であらぬ方向性を帯びながら
無責任に動き回ったりもします。

しかし「フェイクスピア」では
あの時あの状態で、究極の中の究極で放たれた「ことば」の一群を
野田さんがあの場に連れてきたんだなぁ‥

真実の「ことば」には何の脚色も誇張もいらないし
そのままで、そこに在り続けます。
動かしようのない重みとエネルギーを含み
そして何よりも神聖です。

その瞬間を想えば想うほど胸が締め付けられる程苦しく
嗚咽に近いものがこみ上げてきました。

受賞おめでとうございます。

comment_noda
               野田NODAMAP地図



そして、そして

一生さんが最優秀男優賞に決定しました
ほんとに、ほんとうにおめでとうございまーす

一生さんの芝居が認められて私は嬉しいです。

テレビでの放送で「フェイクピア」を観た限り
一生さんのお芝居は靭やかで境目というものが見当たらず
いつもの事なのですが、その場に在り続け
しかも「ことば」の使者として
あの時のあの「ことば」をしっかりと場に連れて来ていました。

真実以外のなにものでもないあの時のあの「ことば」を
大好きな一生さんが‥と想うと‥涙が出ました‥‥

本当に良かったです。

DSCF1553




にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村




mixiチェック
wxy812 at 20:21|PermalinkComments(0)