TAVI治療
2021年06月14日
在宅介護の生活をくどくどと‥‥
在宅介護という生活にどっぷりと浸かっている今日この頃‥
気が付けば私事の生活の流れはぷっつりと止まっています。
以前でしたら一日がかりになるような買い物も
観たかった舞台や映画も
もっと言えば掃除や日常の買い物、散歩に至るまで
何の制約も無く自由に行う事は当たり前でした。
しかし90歳で介護2の母を在宅介護で看るという生活となり
こんなにも行動が拘束されてしまうとは思っていませんでした。
遠い昔に経験した子育てをしている頃よりも束縛度が強いです。
母といえば家の中で歩行器を使って歩き
リハビリの時間になりますと押し車、四点杖を使い
家の周りを休み休み、よちよちと歩き
トイレは夜だけポータブルを使用し
日中は付添いなしで家のトイレを使用できる状態ではありますが
一日3回の食事の支度は、蛋白質の量に気を使い
カリウムをできるだけ排除して作らねばならず
メニューを決めるのが難儀で、正直しんどいです。
夕食だけは栄養士が計算した
冷凍の制限食を解凍し用意しますので気が楽です。
毎朝、体温、血圧、体調の記録と緑内障の目薬を点眼し
毎食後の薬の管理ももちろん私がやります。
ぬり絵、簡単な計算等をやったり
雨、雪以外はリハビリのために短い距離ではありますが
押し車、杖を使った散歩に出ます。
その他、月曜日の午前に看護師訪問と入浴
火曜日の午後にリハビリ
隔週火曜日の午前に在宅医の訪問診察
木曜日のデイサービスの送り迎え時の待機と世話
金曜日午後の歯科医訪問
月一回のケアマネ訪問
年に一回の一日がかりとなるペースメーカー検査
半年毎の大学病院での術後フォローも一日がかり‥
眼科の通院は車椅子を使用し3ヶ月に一回です。
こんな毎日が続いているわけで
自分自身の体のメンテナンスすらおろそかになります。
介護生活のきっかけとなる2年前の入院に至る数週間前まで
母は一人で電車に乗り待ち合わせのレストランで
友人達との会食を楽しんでいましたので
迂闊にも母の介護を深く考えていませんでした。
その上私は母が持病を幾つも抱えていることすら知らなかったのです。
それにしましても母には私がいるので
現在の生活がなんとかつつがなく送れているわけです。
一人暮らしだったらどうなるのだろう?
介護2ですので特別養護老人ホームに入居はできませんし
もし介護3になって申し込んだとしましても
すんなり入居はできぬ高嶺の花なのです。
まあ民間の老人施設に入居って事になるんでしょうね‥
実は大動脈弁狭窄症でTAVI治療を施された後の母は
病院から介護老人保健施設入居の打診をされました。
しかしある項目において当てはまらず取りやめになりました。
今になって、ああ!介護ってこうなんだって気が付いています。
くどくどと書いてしまいました。
目の前のやらねばならない事だけに集中!って
自分に言い聞かせています。

にほんブログ村
気が付けば私事の生活の流れはぷっつりと止まっています。
以前でしたら一日がかりになるような買い物も
観たかった舞台や映画も
もっと言えば掃除や日常の買い物、散歩に至るまで
何の制約も無く自由に行う事は当たり前でした。
しかし90歳で介護2の母を在宅介護で看るという生活となり
こんなにも行動が拘束されてしまうとは思っていませんでした。
遠い昔に経験した子育てをしている頃よりも束縛度が強いです。
母といえば家の中で歩行器を使って歩き
リハビリの時間になりますと押し車、四点杖を使い
家の周りを休み休み、よちよちと歩き
トイレは夜だけポータブルを使用し
日中は付添いなしで家のトイレを使用できる状態ではありますが
一日3回の食事の支度は、蛋白質の量に気を使い
カリウムをできるだけ排除して作らねばならず
メニューを決めるのが難儀で、正直しんどいです。
夕食だけは栄養士が計算した
冷凍の制限食を解凍し用意しますので気が楽です。
毎朝、体温、血圧、体調の記録と緑内障の目薬を点眼し
毎食後の薬の管理ももちろん私がやります。
ぬり絵、簡単な計算等をやったり
雨、雪以外はリハビリのために短い距離ではありますが
押し車、杖を使った散歩に出ます。
その他、月曜日の午前に看護師訪問と入浴
火曜日の午後にリハビリ
隔週火曜日の午前に在宅医の訪問診察
木曜日のデイサービスの送り迎え時の待機と世話
金曜日午後の歯科医訪問
月一回のケアマネ訪問
年に一回の一日がかりとなるペースメーカー検査
半年毎の大学病院での術後フォローも一日がかり‥
眼科の通院は車椅子を使用し3ヶ月に一回です。
こんな毎日が続いているわけで
自分自身の体のメンテナンスすらおろそかになります。
介護生活のきっかけとなる2年前の入院に至る数週間前まで
母は一人で電車に乗り待ち合わせのレストランで
友人達との会食を楽しんでいましたので
迂闊にも母の介護を深く考えていませんでした。
その上私は母が持病を幾つも抱えていることすら知らなかったのです。
それにしましても母には私がいるので
現在の生活がなんとかつつがなく送れているわけです。
一人暮らしだったらどうなるのだろう?
介護2ですので特別養護老人ホームに入居はできませんし
もし介護3になって申し込んだとしましても
すんなり入居はできぬ高嶺の花なのです。
まあ民間の老人施設に入居って事になるんでしょうね‥
実は大動脈弁狭窄症でTAVI治療を施された後の母は
病院から介護老人保健施設入居の打診をされました。
しかしある項目において当てはまらず取りやめになりました。
今になって、ああ!介護ってこうなんだって気が付いています。
くどくどと書いてしまいました。
目の前のやらねばならない事だけに集中!って
自分に言い聞かせています。

にほんブログ村
wxy812 at 16:33|Permalink│Comments(0)